CEO Blog

Fringe81のちょっとした歴史を振り返る


田中です。Fringe81のブログですが、なんと2年と2ヶ月もまったりと続けております。
当社のビジョンは”新しい発見を提供し、物事の見方を変える”です。このビジョンにのっとり、
このブログも情報発信を続けて来ました。
今までアドテクノロジーの事を中心に書いて来ましたが、ちょっとした歴史だなぁ、と
おもいましたのでまとめてみようと思います。
■第三者配信
まず、第三者配信です。
————-2011年—————-

この記事から第三者配信の事を書いているのですが、これが2011年4月5日。ちょうど2年前に、「今、Fringe81では第三者配信アドサーバーを開発しています。」なんて私言ってます。その後、ビュースルーコンバージョンって何?とか、ウェブ担当者フォーラムで長い文章を書いたりしていました。
もはや懐かしすぎるのですが、第三者配信を本格開発してから2年しか経っていません。そのころは第三者配信を使っている広告主は、外資系クライアント以外ではほぼ皆無。今考えるとよくチャレンジしたなぁ、、と。

この記事を書いたのは2011年8月で、このころから、ディスプレイ広告を閲覧した後の検索キーワードに注目してきました。今考えるとアトリビューションの概念がしっかり定着してきましたのですんなり受け入れられるのですが、当時は、「そんなこと無いでしょ」などコメントいただいたりしてましたね。

そして、2011年9月に、Fringe81の第三者配信がGoogle認定を受けました。開発してから約5ヶ月。
これは本当にうれしかったなぁ。熱い感じが記事に見て取れますね。
————-2012年—————-

ここで、Fringe81はそれまで「iogous*mark」と言っていた第三者配信アドサーバーを、トレーディングデスク機能も搭載し、管理画面もフルリニューアルして「デジタリス」という名前に変更しました。これが1年前。なんだか、もう遠い昔に感じます。

ここらへんの記事は、2012年の10月となっていますから、ちょうど第三者配信アドサーバー、デジタリスを怒涛の勢いで開発していた時期ですね。

====================================================
次は、アトリビューションです。
■アトリビューション
————-2011年—————-

いったいいつから「アトリビューション」について書いていたんだろう?と調べると、2011年5月でした。アトリビューションも最初に言い出してから2年弱、なんですね。このころは概念のみが先行していましたので、私も色々な海外事例調べたりしていました。

アトリビューションナイトを開催したのは2011年10月。。。徹夜してコンバージョンパス分析をやって発表しました。200人くらい参加いただいて。ブログでアトリビューションのことを取り上げて5ヶ月後くらいにイベント開催してました。

————-2012年—————-

ここで、2012年3月に本が出ています。このころはとにかく「アトリビューション」を世の中に広めるんだ!という時期でした。
====================================================
そして、2013年には、タグマネジメントシステムの開発に入り、このブログでもタグマネジメントについて言及しました。
■タグマネジメント

こうやってみてみると、、、この3年は怒涛のように開発を進めて、”新しい発見を提供し、物事の見方を変える”ためにやってきたなぁ、、と思います。この会社の目的はそれのみなので、もちろん良いのですが。常に情報を発信し、自社で開発し、ちょっとでもいいから変えていく、これの繰り返しです。ただひたすらに。
最近会社もやっと大きくなってきたので、開発スピードも上がってきています。「より大きく”はれる”」感覚が出て来ました。
5月からは開発者30名体制くらいでやります。
もっともっと、やれることはたくさんありますので引き続き、がんばります。


採用情報

Uniposを通じた
感情報酬の社会実装を共に進めてくださる方からのご応募をお待ちしております。

お問い合わせ

Unipos株式会社に対する各種お問い合わせはこちらの窓口より承っております。
製品に対するお問い合わせは製品サイトをご覧ください。