CEO Blog

サマー!Fringe81のサマーインターンの考え方


サマー!ってことでいよいよ夏のインターンシップ、およびサマージョブの季節がやってまいりました
最近真面目キャラでブログ書いてたんで、たまにはくだけた感じで書いてみようと思います。サマーインターンについてあれやこれや言いたいことがあるんです。
サマーインターン、各社ドーンと一斉に告知が出てきてますね、昨今。私も6月7月の土日はほとんどサマーインターンの募集イベントで全国行ってます。今週も京都行ってきますわ。
Fringe81でもサマーインターン、やります。まぁ採用活動の一貫ですよね。ぶっちゃけますと。
で、色々サマーインターンあるじゃないですか。お金もらえるものだったり、豪華旅行がついていたり、大学生と話をしていても●●でインターンしてました、というのは定番ネタです。でもさぁ、そんなんで釣ってもベンチャーっぽくないじゃないですか。
そんな大企業もベンチャーも猫も杓子もサマーインターンな状況で、インターンシップとしては後発であり、ユニークネスの固まりであるFringe81が普通のサマーインターンやってもしょうがないわけです。どういう事を考えたかというと、

  • 大学生をお客さん扱いするゆるーいインターンはやりたくない
  • 「いい思い出になったね」的なインターンなぞ意味ナシ
  • 主催している会社側にも、刺激やメリットのあるインターンがいい。学生側と企業側はフェアにギブアンドテイク。なんで人事主催とかやだ。
  • 「教えてあげよう」系の企業側が強いインターンもつまらん。
  • 新規事業立案系とか、よくあるインターンはやだ。ユニークじゃないから。
  • インターネットの素晴らしさを知ってほしい。だってインターネットが好きな会社だから。
  • 広告系のインターンとかやんない。
  • 役員とマネージャはフルコミットで。

みたいな事を考えたんですね。で、結局何をやったかというと、私の原点に帰ってしまいました。(エンジニア専用のインターンはまた別で、やってます)
インターンシップは、その会社がやるべき、原点、使命感がつまったものであるべきだ、というのが私が出した結論です。
私1999年ころに、netry.comというのをある御方に集められ、やってたんですね。netry.com自体はもう無くなっちゃってますが。それは、数百社の米国と日本のベンチャーを調べてリンク集を作る、といったものでした。これがもう楽しくて。毎日新しいサービスを発見して、あれやこれや語り合うわけです。私が「ネットビジネスおたく」と化したのはここからでした。
私の原点ってここかなと思うんです。未だに最前線でやれているのも全部このサイトから来てると思う。
何せ数百個最新のビジネス見てますからね、知識だけではペーペーな私でも負けんのです。そして、「世の中にはこんなにも俺と同い年くらいのやつが活躍してるんだなぁ」とか、「おーし俺もいつかやったるわ」と思ったものです。
下記がサイトのキャプチャです。うーん、時代を感じますね。懐かしすぎて涙が出そうですが(このサイト知ってるひとは相当レア、というかおっさんだと思う)

この、「インターネットの最新の風を感じる」事を追体験してもらいたいな、と思って、私が社会人になり、ネットエイジの役員をやっていた時も、新卒の内定者のみなさんに、「ネットエイジ10k」という制度を作って研修をやりました。
なんで10kかというと、西川御大(当時の社長です、わからない人むけ)に、良かったプレゼンにはポケットマネーで1万円(=10kYen)出してもらうという、主催の私には全く痛くも痒くもないひどい制度だったからです。(もともと、MIT50Kという、MITの主催する50K$もらえるビジネスコンテストから名づけています。あと、今ではMIT100kになっているらしい。)
今ではそれをくぐり抜けた最初のメンバーの1人は、Fringe81の取締役になっていたりします。他のメンバーもなんだか活躍してるなぁ。
その後、Fringe81創業後、2013年の内定者研修では、こんな感じでやりました。Yコンビネーターのポートフォリオを調べようというやつです。

Fringe81内定者研修2013 yコンベンチャー発表資料 from Yuzuru Tanaka

 
このように、私自身、および私のいた会社や、Fringe81では、入る前に「シリコンバレーの風を感じ、インターネットの可能性、素晴らしさを感じてもらう」事を伝統的にやっていました。Fringe81は、広告だけの会社ではありませんし、そもそも私はインターネットが好きすぎて会社にしているので、広告に関係なくても全く問題ないと思っているのです。
これをさらに3日間に凝縮して、リサーチで調べて発表だけではなく、その企業が将来どうなるか?という「未来予測」まで入れ、Fringe81役員がフルコミットしてアウトプットまで持っていくのがFringe81のユニークなサマーインターンになっています。
はっきり言って、しんどいサマーインターンだと思います。新しい発見をしまくり、そして予測もたてるわけですから。でも、これはFringe81のビジョン「新しい発見をもとに、地球の未来を創る集団」にぴったり合致したサマーインターンなのです。
これやるとですね、とってもこちらがわとしても楽しいし刺激受けるんですよ。「おー!そんなイケてる会社あったんだね!」とか、今の潮流がわかるんですよね。最近はモバイルのサービスが選ばれるのも増えてきました。あとは最初からグローバル目指しているサービスとか。社員も聞きにきますので、刺激になってると思う。
というわけで、来たれ若人!ゆるいインターンなぞに行ってる暇は無い!現代のネットビジネスおたくになろう!Fringe81のサマーインターンに募集しておくれ!という宣伝でございました。
応募ページはこちらです。
ちなみに、エンジニア志望の方向けには、Fringe81のイケてるエンジニアに直弟子になってもらい、寝るとき以外は一緒。最先端の開発手法を学ぶことができる感じのをやってます。
 
 


採用情報

Uniposを通じた
感情報酬の社会実装を共に進めてくださる方からのご応募をお待ちしております。

お問い合わせ

Unipos株式会社に対する各種お問い合わせはこちらの窓口より承っております。
製品に対するお問い合わせは製品サイトをご覧ください。