Uniposを使うと会社で何が起こっているかわかる、という話
この記事はがんばってブログをもっとカジュアルに書いてみよう(GBMK)企画第一弾です。
いつも気合入れて書くので、気づいたらさぼってしまい、最近では月1どころか3ヶ月くらい放置してしまいました。ただもう少しブログ書いたほうがいいですよ、と多方面から言われましたし、私も書く気はあるのです。書く気は。ということで、これからがんばって書いていこうと思いますが、いつも書いているよりもカジュアルな感じで続けていきたいなと考えています。
さて、Fringe81では新規事業としてピアボーナス「Unipos」に力を入れています。12月末には子会社化しました。そしてメンバー数は18名を超えました!パチパチ。
さて、今日は、いくつかのユニポスでの投稿を通じて(一切ヤラセなしでございます)、どんな投稿が拍手を集めているか、や、リアルタイムで起こっていることが知れることで何が起こるのか、を書いてみます。(ただしいつものブログよりカジュアルにやります)
まず一発目。(ユニポス投稿の見方は、左側がホメた人、右側がホメられた人。ホメられた人の下についている数字は、Fringe81では1ポイント3円です。この場合120ポイント×3円なので社員から社員へ360円ボーナスが送られています。下のほうにある拍手マークは、他の社員から、数十人からの拍手もポイントになります。よって、120+109ポイントなので229ポイント×3円で687円となります。1ポイントいくらになるかは企業によって異なります。)
アドベントカレンダー25日間連続達成していたの知りませんでした。。いきなり社長大反省。エンジニアのみんなすまんかった。「娘に分かりやすく浮動小数を教えるシナリオ」は、理系の奥さんに見せたら面白い!って言ってたので面白いんだと思います。また、この娘には私ベビージムをプレゼントしたのでちゃんと娘が生まれたのは把握してました(よかった)
導入企業の皆様に聞くと、Fringe81の投稿は全般的に長めみたいです。
二発目は、
なんですかこのインスタのような#ハッシュタグ文学は。オッサンが多いと思っていたFringe81の技術開発部も最近平成生まれが過半数を超えたとのことでそこそこショックなんですが。この投稿はエンジニア採用のプレゼンがんばったね!ということを言いたいのであると思います。#マニー(または#マナカナさん)、知らなかったよ入社いきなりプレゼンしてたなんて。がんばったね。Uniposの投稿にはハッシュタグを付けられまとめられるのが特徴ではありますが、最近はだんだん自由になってきています。これが平成か。
では次にいきましょう。
で、でた〜 #初ポスト(照)。こんなハッシュタグ二度と投稿されないじゃん。い、いいんでしょうね。いいんですねこれで。ホメられた方の内定者はホスピタリティの塊でいつも迷惑かけてダメ社長ですいませんほんと。これが平成か。もう平成終わるけど。
最後はいたって真面目な投稿で締めたいと思います。
これは、管理部のスタッフが実はきめ細かい、私達の知らない七面倒な作業を、キッチリやってくださっていたという事を感謝している投稿です。ありますよね、実際自分がやってみるとすごく大変で、それをサポートしてくれている人のありがたみがわかることが。そして、この七面倒臭い事は実は社長の私が「やりたい〜!」と言って実現したものだったのですが、そんなに大変な作業だとはわかっておらず、ほんと社長って上から投げるだけ投げて結果だけ求めるからたち悪すぎ!ほんとスマン!と思いました。大反省です。
会社って、色々なヒーローがリアルタイムに生まれると思います。Uniposはそれを可視化することが可能になります。とっても良いです。おすすめです。
また、そんなわけで既存事業も新規事業も人が足りません!
Fringe81では、現在全業種積極採用中です。ぜひご応募ください。
Uniposのミニセミナーもたくさん開催していますのでお問い合わせもお待ちしております。