MediaMindが買収された件
いやー、びっくりしましたね。MediaMindが買収された、というニュース。先日の私の第三者配信の記事で、
- DoubleClick(1996年創業、Googleが2007年に買収合意)
- Atlas(Microsoftが2007年に買収)
- Mediaplex(1996年創業。Value Clickが2001年に買収)
- ADTECH(1998年創業。AOLが2007年に買収、元々ドイツの企業)
- MediaMind(1999年創業。旧アイブラスター、元々はリッチメディア配信が強い)
- Eyewonder(1999年創業。こちらもリッチメディア配信が強い)
と書いていたのですが、この中のMediamindが買収される、というニュースが飛び込んできました。これでほとんどの第三者配信事業者は買収が完了してしまいました。99年創業で08年に上場ですので、おそらく苦労があったのだと思われます。
“Because we worked so hard to go public, and almost a year later we find ourselves in this situation…this is a very special situation,” added Trifon, who will serve as DG’s new chief digital director as a result of the acquisition.
とClickZでMediamindのCEOが言っています。
他にも、成長がゆっくりだったとか、
Over the past three years, Eyeblaster’s annual revenue has climbed slightly – growing from $44.7 million in 2007 to $63.8 million in 2008, and then stalling in 2009, when it reached only $65 million.
それは投資しているからで、黒字は堅持しているよ、ということも書かれています。
Meanwhile the company is spending aggressively on sales and marketing. Its investment in that area grew from $23.5 million in 2007 to $36.5 million in 2009 – a rise of $13 million or 55 percent. Yet it’s remained profitable, with $8.2 million in net income in 2009.
買収する側のDG FastChannelですが、私この会社は知りませんでした。ただMediamindと似たような事業もやっているようですし、テレビ広告の配信事業がメインなので、こちらとのシナジーを追求しているのでしょう。
また、この会社は買収を繰り返して大きくなっているようです。投資キャッシュフローを見てみると、毎年毎年、27~136ミリオン$程度買収に使っていることがわかります。
また、高成長の株式リストに入るなど、株価で見るとそれほど上がっていないですが、会社としてはとても優秀だと評価されていると推察されます。実際、売上高はこの4年間で2.5倍、税引き前収益は3.7倍と、たしかにいい企業です。
マーケットの評価も、DG FastChannelの企業価値807M$に対し、MediaMindが311M$となっています。
511M$での買収ということですが、Mediamindのバランスシートを見ると、現金同等物は100M$あるようです。
これらの数値データは、Marketwatch.comで見られますので比較すると良いです。以下のリンクを貼っておきます。
DGFastChannel
MediaMind