僕のおやじが本を出しました~知っておきたい100の木~
本来ならこのブログはFringe81社長のブログなのですが、僕のオヤジが本を出しましたので、今日ばかりは人の子にならせてください。
こんな本を出しました。
知っておきたい100の木―日本の暮らしを支える樹木たち
田中 潔
僕のオヤジは植物学者です。小さいころから植物が好きで好きで植物学者になった人です。インターネットが好きで好きでインターネットの会社作ってしまった僕と似ているのかもしれません。
中学高校のころ、僕は好きなものがどうも見つからなかったので、オヤジがうらやましかった。好きなものを仕事にしているオヤジは尊敬しています。
40年間くらい研究者やっていたのですが、このたび集大成というか、日本の代表的な樹木を100個選んで、好きな樹木のウンチクをこれでもか、とつめこんだ本を主婦の友社さんから出版することになりました。
写真が結構豊富です。(ほぼ全て自分で撮影したという異常な気合の入りよう)
今思えば、小さいころは毎週のように家族で一緒に山にいっていました。一緒に化石を発掘したりもしました。もちろん研究の一環もあったのだと思うけど、楽しかったし、今の僕の探究心とか新しいものを発見したりすることに異常に執念を燃やすところなんかは、それから形成されたのだと思います。ありがとう。
この本に載っている植物のことは実はあまり覚えていないのですが、、ゴメンおやじ。勉強しなおします。
100の木の1番目は、誰もが知っている「松」について。2番目は誰もが知っているとはあまり言えない「ユズリハ」の木について。僕の名前は「弦」という字で「ユヅル」と読むのですが、実はこの「ユズリハ」から由来があります。2番目に来ているのは、オヤジの愛を感じました。押忍。
「薬になる木」「食を支える木」「建築材になる木」など、図鑑とは視点が違うので、アウトドアを趣味にされている方なら面白いと思います。確かに「ケヤキ」とか、「ヒイラギ」など聞いたことはあるけど、どんな木?と言われるとわかんないですよね。そういうウンチクが満載です。
園芸コーナーにありますので、本屋さんに行ったらぜひお手にとってみてください。
改めて出版おめでとう、オヤジ。
今日は宣伝になってしまいましたが、たまにはお許しを。